今日も明後日もオドぜひ!マジ卍
今日はスギちゃんからご報告!マジ卍 pic.twitter.com/BfH3rNonOy— 中京テレビ「オドぜひ!」公式アカウント (@meet_audrey) 2017年12月23日
はいどうも!
基本的にネガティブなオッサンの僕です。
皆さんはポジティブになりたいですか?
「そりゃそうだろ!」
すみません、愚問でしたね (-“-)
なりたいからこの記事を読んでいるわけで。
という事で今回は「オードリーさん、ぜひ会ってほしい人がいるんです!」という中京テレビ番組のアシスタントを務める市野瀬 瞳アナから学ぶポジティブへの変換方法をご紹介します。
ネガティブからポジティブへ!市野瀬瞳アナに学ぶポジティブ変換方法
おつかれーらいすイッチーです!今週の土日は中京テレビ隣の公園にて「チュウキョ~くん秋の収穫祭」開催☆12時~と16時45分~はオドぜひステージ☆ぜひらー&私が登場します!ちなみに12時半~はオドぜひブースで私のサイン会&撮影会が決定しました。お時間ある方ぜひ遊びにいらして下さい♡ pic.twitter.com/eGOmmkeLfG
— 中京テレビ「オドぜひ!」公式アカウント (@meet_audrey) 2017年10月5日
この方が市野瀬 瞳アナ。
一見すると清楚でかわいいく前にでないタイプなのかと思いきや、本性をモロに出す正直なアナウンサーです。
これはバラエティー番組だからこそ生かせますが、報道番組では危険すぎる。
そのくらい正直で面白いアナウンサーです。
そしてこの市野瀬 瞳アナという人、物凄くポジティブ。
そのポジティブ転換方法を以前のオドぜひにて、一般人の番組出演者のネガティブな悩みの相談に対して市野瀬アナが披露していたので、ご紹介したいと思います。
若林さんが市野瀬アナの事を好き疑惑
一般視聴者「若林さんがよく芸能界で一番嫌い(市野瀬アナの事が嫌い)とかいうじゃないですか?」
若林「それ、現状の報告ですよ」
一般視聴者「でもそういう時も何か、ホンマは好きなんやろ?っていう感じのテンション・・・」
若林「顔をしているように見える・・・」
一般視聴者「そうですね」
若林「イッチーはどうなんですか?ポジティブだって自覚はあるんですか?」
市野瀬アナ「いや、ポジティブなのではなくて、ただ単に若林さんがそういう風にして言うって事は・・・」
市野瀬アナ「小学生って好きな子に対して、オイオイ!みたいな感じでやるじゃないですか~」
こんなやり取りが番組で行われていましたが、状況によっては確かに好きな女性に対してちょっかい掛ける男性は何歳になってもある事だと思います。
実際の本音は若林さんしかわからないところではありますが。
普通に考えて嫌いな人に嫌いという人って中々いない気がします。
特に男性が女性に対してはね。
それも番組の本番中にですよ、それを言っているのは。
ま、疑いがかかるのも無理はない。
ですが、ネガティブならこのようにはなりませんよね。
嫌いと言われれば、嫌われているんだと思う事が普通です。
それを市野瀬アナはポジティブに「嫌いは好きの裏返し」と捉え、楽しんでさえいるようにも見えます。
周りがどう思っていようとも、自分が良い方向に捉えればいいだけの話という事が学べます。
その典型例。
市野瀬アナの様々なポジティブ変換方法
若林「丁寧にしているところは!良いって言われたら、イッチーはどう思う?」
市野瀬アナ「丁寧にしているところが!いいんだと思います。」
うまくポジティブ転換してますね。
自分の中で言葉をうまく変換していいところにフォーカスする。
そもそも「丁寧にしているところは!良い」と言われたところで、僕にはネガティブに捉える意味が分からないのですが・・・
つまり「丁寧にしているところしか良い所が無い」と受け取っているという事ですよね?
これは完全にネガティブMAXです。
これは人によって言い方の表現方法は違うので、それをいちいち考え込んでしまっては、ストレスで誰ともしゃべれなくなります。
★調子乗ってんじゃねーぞ!(若林さんが市野瀬アナに対する発言)
市野瀬アナ「調子乗ってんじゃねーよって事は、調子に乗ってるって事じゃないですか?」
市野瀬アナ「調子悪いよりも、調子良い方が良くないですか?」
市野瀬アナ「だって私別にプライベートで若林さんと接してない、お仕事で接してるわけなんで、お仕事での私を見て調子乗ってんじゃね~ぞって言われるって事は、もうこれ程うれしい事は無い」
★人妻というよりオバサンじゃね?(若林さんの市野瀬アナに対する発言)
市野瀬アナ「これは普通に私の歳でオバサンだったら、若林さんはおじちゃんじゃん!と思いました。」
若林さんは市野瀬アナよりも6つ年齢が上です。
★お前空気読めよ!(若林さんの市野瀬アナに対する発言)
市野瀬アナ「空気読めって事はその場の自分の感情をすぐに出してしまっている。イコール正直っていう事なんですよ。」
市野瀬アナ「周りに染まらない」
最後に
さぁ、どうでしたでしょうか?
あまり参考にならなかった??
僕はコレもの凄く参考になりました。
これって結局人の目を気にするからネガティブになるのであって、気にしなければポジティブになれると思うんですよ。
つまり人の意見とか一般的意見を基準にしなければいいだけ。
そもそも一般的意見って言ったって、地域やそれぞれの家庭によって変わってきますからそんな事をいちいち気にしていたら身が持ちません。
人に良く思われたいのはわかりますけど、万人に良く見られる事は不可能ですから。
諦めが肝心。
そして本当の自分を閉じ込めすぎな人が多いような気がします。
この世の中は犯罪を犯さなければいいんですよ。
みんな市野瀬アナを少しでも見習うべきや!
無理にとは言いませんけど。
コメントを書く